翠ジンソーダ缶を飲んだ感想と翠ジンでソーダ缶を再現してみる❗️

2022年3月22日、ついにサントリースピリッツから話題の翠ジンのソーダ缶が発売されました❗️

今回、少し遅れましたが手に入れたので飲んでみました❗️

本記事では翠ジンの特徴、翠ジンソーダ缶の感想、そして実際に翠ジンを使って翠ジンソーダ缶を再現してみることにしました🤔

本記事を読む前にジンとはどんなお酒なのかを書いてある記事もあるので参加にしてください😊

ゆーくん
ゆーくんとお酒のある日常では他にもお酒に関する記事を書いています☺️他の記事へはこちらから↓

翠ジンの特徴とテイスティングノート

翠ジンとはテキーラ、ラム、ウォッカと並ぶ4大スピリッツであるジンの1つです。

ジンについて詳しく書いてある記事はこちらから☺️

サントリーから発売されていてクラフトジンでもある翠ジン。飲みやすく、低価格で手に入れられることからジン初心者でもオススメできるジンです🤗

翠ジンの素材

1番の特徴はなんといっても日本特有の3つの和素材と8種類のボタニカル。

3つの和素材

・柚子 ・緑茶 ・生姜

8つのボタニカル

・ジュニパーベリー
・コリアンダーシード
・アンジェリカルート
・アンジェリカシード
・カルダモンシード
・シナモン
・ビターオレンジピール
・レモンピール

生姜や柚子。日本では料理としても馴染みがある素材ですよね❗️緑茶ももちろん日本人大好きであります❗️

このことからどんな料理にでも合うお酒となっています❗️特に和食にピッタリではないでしょうか🤗

翠ジンをストレートで飲んでみた感想

グラスへ翠ジンを注ぎ、まずは香りから。

ジン本来の風味(ジュニパーベリー)は微かに感じとれるかなー?というレベル。

やはり和素材、特に柚子や生姜が際立つといった印象🤔

一口飲んでみましょう❗️

香りからも感じれたように、やはり柚子の風味が強烈な印象的です🤔

ジュニパーベリーや緑茶の風味はあまり感じなかったかなぁ・・・⁉️

柚子を感じつつテイスティング後半で生姜の香り、風味が全面に出てきます🤗

柚子と生姜が相まって、サッパリした漢方のような味わいな印象でした🤗

翠ジンソーダ缶を飲んでみた感想

そして冒頭よりお話ししたこの翠ジンのソーダ缶。翠ジンのボトルに寄せてデザインは爽やかなブルーの色合い❗️夏に手に取りたくなるようなデザインです😍

サントリー翠ジンの公式でも翠ジンはソーダ割りを推していますね❗️このソーダ缶、名前の通りソーダで割っていることと思います❗️

ではさっそく飲んでみましょう❗️

翠ジンをストレートで飲んだ時と同様、柚子や生姜の香りが全面に出てきます❗️

何よりソーダ割です❗️ただでさえサッパリ感じる柚子や生姜ですがソーダ割することで更に爽快感UP‼️

そしてソーダで割ることで炭酸とともに翠ジンから湧き出てくるこの香り。柚子や生姜の間から微かにジュニパーベリーを感じることが出来ますね☺️

ストレートよりも、ものすごくサッパリ飲みやすくなっています‼️

翠ジンソーダ缶を翠ジンを使って再現してみました‼️

左:ジンフィズ風 右:ソーダ割

なんてことでしょう❗️偶然にも我が家に翠ジンがあるではないですか❗️これは、やらずにはいられない❗️

ということでここからが本番。翠ジンを使って翠ジンソーダ缶を再現してみました‼️どうなるかな🤗

大前提として度数を限りなく合わせていきます❗️ソーダ缶が7度ということで、我が家のグラスで翠ジン45mlとソーダFULL UPです❗️

まずはソーダ割で❗️

①グラスをアイシングして溶けた水を捨てる(氷を入れてグラスを冷やす)
②溶けた氷の分、氷を追加
③翠ジン45mlをグラスへ入れる
④ステアして翠ジンを氷、グラスへと馴染ませる
⑤ソーダを氷に当てないように一気に注ぐ
⑥バースプーンで氷をゆっくり持ち上げて1回ステア

ソーダを注いでるということもあり氷に当てずに注いではいますが、炭酸の強さはソーダ缶よりも少し弱くなります。

味わいは炭酸は弱いと言いつつもソーダ缶に比べてキリッとした印象に❗️

翠ジンの風味をガツンと味わうことができるかな、という感じでした🤔

ジンフィズ風に❗️

①グラスをアイシングして置いておく
②シェーカー用意して砂糖2tsp、翠ジンを45mlを入れて砂糖を溶かすようにステア
③グラスの溶けた氷の分、氷を追加
④シェーカーに氷をいれ15回ほどシェイクしグラスへ注ぐ
⑤ソーダを氷に当てないように一気に注ぐ
⑥バースプーンで氷をゆっくり持ち上げて1回ステア

ソーダ割がソーダ缶に比べてキリッとしている事からもう少しまろやかさが欲しい❗️

しかも成分量見ると糖類が⁉️糖類が0.03gと書いてあることが分かります。

ということで、砂糖を少し加えたジンフィズ風で作ってみることにします‼️

ソーダ割同様で炭酸の強さは少し弱く感じましたが、シェイクすることによってまろやかさが加わりかなり飲みやすくなりました❗️

そしてソーダ缶と飲み比べてみると限りなく近いかもっ⁉️という印象🤔

個人的にジンフィズ風が再現できた気がします🤗

ソーダ缶に比べると⁉️

・ソーダ割、ジンフィズ風ともに炭酸は弱め
・ソーダ割はキリッと爽快感強め
・ジンフィズ風ではまろやかで飲みやすく
・ジンフィズ風の方がソーダ缶に近い

さいごに。

翠ジンの特徴。翠ジンソーダ缶の感想。を記事にしてみました❗️そして僕が実際に翠ジンソーダ缶を翠ジンで再現してみたこともご紹介させていただきました❗️

いかがでしたでしょうか🤗

翠ジンはクラフトジンとしては低価格にも関わらず美味しいジンだなと感じました❗️

人気の理由が分かります☺️

今までは翠ジンをソーダ割で作るという手間をかけて使っていました。

しかも今回、忠実にソーダ缶を再現できたものはジンフィズ風ということでシェーカーが無ければ作ることが出来ません・・・

ですがサントリーさん。ソーダ缶でお手軽に購入できるようしていただけました❗️

翠ジンソーダ割好きな方、ジン初心者のかた、ぜひ飲んでみてはどうでしょうか🤗

おすすめの記事